どうも、ばかし(@bkbakashi)です。
先日、カーシェアを使って東京から江ノ島まで行ってきました!!
話題のシェアカーについて、実際に「dカーシェア」を使った感想を書いていこうと思います。
カーシェアって実際にどうなの?レンタカーより安い?手続きは面倒くさくない?などに答えていきます!
Contents
そもそもカーシェアって??
カーシェアとマイカーシェアとレンタカーの違いは以下の通りですね。
カーシェア
15分から手軽に短時間利用が可能!お近くのステーションですぐにクルマに乗れます。
6・12・24時間パックもありオトクに使えます。【こんな時にオススメ!】
- 郊外のショッピングモールへお買い物
- 子どもの塾の送り迎えに
【取扱サービス】
オリックスカーシェア
マイカーシェア(個人間カーシェア)
個人のクルマをシェアして使える!
こだわりのクルマでいつもとは違うおでかけを楽しめます。
マイカーシェアは、ユーザー間で共同使用のための契約を締結します。【こんな時にオススメ!】
- いつもとはちがうクルマで彼女とのデート
- オーナーこだわりのクルマをリーズナブルに!
レンタカー
旅行や出張など、長期間の利用に適しています。
【こんな時にオススメ!】
- 週末家族でドライブへ
- 1泊2日の温泉旅行
【取扱サービス】
トヨタレンタカー、オリックスレンタカー、ニッポンレンタカー、日産レンタカー、Jネットレンタカー、バジェット・レンタカー、スカイレンタカー
今回は、家の近くにカーステーションがあってすぐ借りれそうだったので、カーシェアを選びました。
3大カーシェア会社
タイムズカープラス
カーステーションの数が圧倒的ナンバーワンです。確かによく見ますよね。ガソリン代込みで15分206円からです。
ただし、月会費が1030円かかります。学生は無料!!
カレコ
10分130円で、時間単価は一番安い!しかも平日だと10分80円になります!
こちらも月会費が980円かかります。
オリックスカーシェア
15分200円です、オリックスカーシェアは12時間以上の長時間パックが安いです!
月会費なしのプランもあります。学生は無料です!
詳しくはこちらをどうぞ。
dカーシェアとは?
dカーシェアでは、カーシェアリング事業者が提供する「カーシェア」、個人間カーシェアリングの「マイカーシェア」、国内主要レンタカー事業者が提供する「レンタカー」の3つのサービスが1つのプラットフォーム上で利用できます。スマートフォン等で、3サービスの全車両を対象に、場所や利用日時など、指定の条件で検索、予約、決済(「レンタカー」は除く)までが可能です。月額利用料は不要で、利用した分に対し都度お支払いいただき、1回のお支払ごとに、100円(税抜)につき1ポイントのdポイントが貯まります (DOCOMOより)
アプリを使えば、近くの車が検索でき、予約してすぐ乗れるようになります。月会費も無料!
月会費がかからずに、簡単に利用できそうだったので、今回はこのdカーシェアを使うことにしました。
使い方
車の予約までの流れ
まずは会員登録

ドコモユーザーでない場合でも使えるので、dアカウントを作ってから会員登録をしましょう!
4ステップでできるので、非常に楽チンです。
アプリをダウンロードして、あとは予約するだけ

アプリを起動するとこの画面になり、近くの車を探すことができます。

場所、日時、車種を選べます。

車種は、キーワードから選択することができ、スポーツカーもあったりします。

すべて入力したら、検索するを押します。

検索結果がこちら!!近場にある車を見て、空きあるかを確認します。

希望の車があったら、「次へ」
支払い方法を決定し、予約完了です!!

料金プランはこんな感じです。(今回は、15分の料金を表示してます)

キャンセルの場合の確認事項です。1時間前まで無料でキャンセルできます。

車の空き状況は、こんな感じで確認できます。
車に乗って出発するまでの流れ
予約したカーステーションへ向かう

これが目印ですね。予約時間から75分過ぎると自動キャンセルされるのでご注意ください。

今回の車はこいつだ!ハイブリッドのFITです。
ICカードの登録(初回のみ)
車のドアのロックを解除するために、電子鍵の登録が必要になります。スマホかスイカ、パスモなどの交通系のカードが必要になります。

カスタマーセンター0120-337-360へ電話して、指示に従います。(2分程度)
鍵の登録が終わると、写真のICカードタッチ部分(カードリーダー)にカードをかざすとドアのロックが解除されます。
乗車してキーボックスから鍵を取り出して、出発

助手席のダッシュボードの中に、鍵があるので回して取り出します。
乗車までの流れは以上です。さあ出発だ!!!
車の返却の流れ
同じ場所に駐車して、鍵をダッシュボードに返却して、降車する

鍵を返却すると、カーナビの画面に利用時間、走行距離が表示されます。
カードリーダーに電子鍵をタッチして、ドアをロックして終了

終了後、アプリにカーシェア返却完了通知が届きます。そこで支払い金額の確認もできます。
トータルでいくらかかった?
合計で、¥8,225
利用時間 502分(8時間24分) → ¥6,500(12時間パック)
走行距離 115㎞ → ¥1,725(15円/km)ただし、6時間以内だと無料
普通のレンタカーよりはかなり安いです、しかし他のカーシェア会社よりは少し高かったのかなと思います。
月額料金が無料な分、少し高めになっているんですね。
乗る前にちゃんと確認してなかったのですが、利用時間が6時間を超えると、。時間料金にプラスして距離料金がかかります。
6時間以内だったらかなり安いです!!
実際使ってみてどうだった?
めちゃくちゃ便利で、次も使おうと思いました!
予約もすぐ出来て、車も都内ならたくさんあるので、買い物やちょっと使いたい時に重宝すると思います。
なんならお子さんがいる方は、学校の送り迎えに利用してもいいですよね。そのくらい手軽です。
車内もとても綺麗で、何の問題もなかったです。
どこのカーシェア会社がいいの?
そんなに頻繁に乗らない場合
dシェアカー
月額料金がかからないので、1ヶ月に1回も利用しなくても大丈夫です。
学生の場合
オリックスレンタカーかタイムズレンタカー
学生は月額料金がかかりません!しかも、dシェアカーよりも安い値段で使えます。
タイムズレンタカーの場合、距離料金もかかりません。
オリックスレンタカーの場合、時間パック料金が激安ですが、距離料金がかかります。
ですので、料金的にはあまり差がないように感じます。
ただ、オリックスレンタカーは会員登録手続きに1週間ほどかかるので、すぐに乗りたい方はタイムズレンタカーがいいでしょう。
いかがだったでしょうか、現代はシェアリングの時代、所有せずに借りて使ったほうが安上がりでいいですよ。ぜひ使ってみてください。