ネット注文していたsimが届きました。
注文からだいたい5日後にきましたね、結構かかります。
早速simを入れて、今では普通に使えています!
私自身は問題なかったですが、気をつけたほうがいいなあって思うことがあったのでまとめてみました。参考にしてください。
Contents
1、締め日から余裕を持って注文せよ
これはとても重要です。格安simに乗り換える前に、現在契約中の携帯会社さんの支払いの締め日を確認しておく必要があります。
私はソフトバンクでしたので、締め日が月末締め。締め日から約2週間前に注文しました。ネット注文だと到着までに時間がかかるので、余裕を持って注文するべきです。
もし締め日を超えるとどうなるの??
締め日を超えると、使っていないのにもかかわらず翌月1ヶ月分の請求がきます。つまり、その月は請求がダブルでくるので、とてももったいないです。
配達は本人確認用書類でくる
これも結構落とし穴なんですが、simはクレジットカードと同様に、受け取りの際には、本人確認が必要となります。もし忙して受け取れなく、締め日を過ぎてします可能性もあるので、しつこいようですが、余裕を持って注文しましょう。
2、持ち込み携帯の場合は、購入する前にsimが対応しているか確認せよ
シムフリーの携帯を使う場合、購入するsimが携帯に対応しているのかを事前に調べましょう。simが届いてみて、その携帯では使えなかったなんてことになったら目も当てられません。
店舗がある会社は、実際に行ってみるのもあり
格安sim会社でも、店舗がある会社も多いので、自分の携帯を持って行って使えるかどうか確かめてみるのが確実ですね。
私の場合、実際にUQmobileの店舗に行ってみてsimが自分の携帯に対応していなかったので、結局、DTIにしました。
DTIは店舗がないので、使っている友人のsimで試してみて、確認済みです。
3、残っているギガを消費してから開通させよ
ネット注文しても、今の使っている携帯がすぐに使えなくなるわけではありません。simが届いてから、自分で設定(開通)します。
ですので、もし以前の契約会社の通信容量が残っているのなら、すべて消費してからの方がいいです。もちろん、締め日までの話ですが。
開通を行ったら、その契約会社でのsimは使えなくなりますので。
私の場合は、電車の中や移動中にいたすら映画や動画を見てましたね。速度制限がかかったところで、開通させました。
こんな感じで、気づいたことをまとめてみました。キャリアから格安simに変えて数日が経ちますが、今のところ何の不便も感じず使えています。
携帯代にあまりお金をかけたくない方は検討してみるといいですよ。