どうも、大学院生ブロガーのばかし(@bkbakashi)です。
長年英語の勉強しているばかしですが、いっこうに英語がしゃべれません。。
特にリスニングが苦手なので、英語の教材を買って付属CDの音源をスマホに入れてひたすら聴く方法で勉強していました。
しかし楽しくないので聞き流しが多くなり、一切身につかずに辞めてしまいました。やはり何事も楽しくなければ続きません。
そこで始めたのが「洋楽を聴く」方法です。
音楽って聞いているうちに歌詞を覚えてしましますよね。楽しみながら口ずさむうちに覚えてしまうのです。
そしてこの方法にピッタリなのが「Amazon music」です。100万曲以上の音楽が聴き放題なんです。
Amazonプライム会員なら無料で聞くことができます。(曲数制限あり)
Amazon musicの聴き放題プランもあります。それが「Amazon music unlimited」です。2109年1月4日までなら、3ヶ月99円キャンペーン実施中です!
音楽ストリーミング配信サービスを行っている会社は他にもあります。
気になる方は、AppleやSpotify、YouTubeなど各社の音楽ストリーミング配信について比較した下の記事をお読みください。
Contents
この記事はこんな人にオススメ
- 英語を楽しく学びたい!
- 英語のリスニングが苦手。。
- あまりお金をかけずに勉強したい!
- 洋楽が大好き!
なぜ「Amazon music」が英語学習にピッタリなのか
Amazonミュージックが英語学習におすすめな理由は、以下の3つです。
- 洋楽が多い
- 歌詞が見れる
- 英語学習者向けのプレイリストがある
1、洋楽が多い

Amazonミュージックは、100万曲が聴くことができます。そして、その多くは洋楽です。
「Amazon music unlimited」の聴き放題にプランになると500万曲が聴き放題になりますが、英語学習者はそこまでいらないです。
▼「Amazon music unlimited」についてはこちらの記事をお読みください。
【音楽ストリーミング】無料or格安で体験出来るオススメのサービスをまとめてみた
2、歌詞が見れる

Amazonミュージックなら歌詞を見ながら音楽を聴くことができます。
カラオケみたいに流れている箇所に沿って青く色が付きます。洋楽をただ聴くだけでなく、何を言っているのか歌詞を見ながら聴くことで学習効率が格段に上がります。
3、英語学習者向けのプレイリストがある

Amazonミュージック内で「英語学習リスニング」と検索すると、英語学習者向けのプレイリストやアルバムが出てきます。
初級者向けのプレイリストから上級者までリスニングの難易度によって曲を選曲してくれているので、とてもありがたいです。
登録方法
Amazonプライム会員の方
無料でAmazon musicを聴くことができます。曲数に制限があるので、まずは無料で試してみて、物足りなくなったら聴き放題プランにしましょう。
Amazon musicアプリをダウンロードして、早速聴いてみましょう!
▼アプリのダウンロードはこちら
Amazon Musicをダウンロードする
Amazonプライム会員でない方
Amazonプライム会員でない方は、2通りの方法があります。
1、Amazonプライム会員になる
アマゾンプライム会員になると以下の特典があります。
- 映画見放題
- 本や漫画、雑誌が読み放題
- 音楽が聴き放題
- 買い物の送料無料&1週間試着可能
これで月額たった400円、年会費一括で払うと3800円とさらにお安くなります。
学生ならさらに半額になり、月額200円、年会費だと1900円しかかかりません。
各特典については以下の記事をご覧下さい。
▼30日間無料体験実施中です
2、プライム会員にならずに、Amazon music unlimitedに登録する

プライム会員にならずに、アンリミテッドに登録する方法もあります。今なら3ヶ月99円キャンペーン実施中なので、お試しでやってみるのもいいかと思います。
4ヶ月以降は月額980円が請求されるのでお気をつけください。
アマゾンのおすすめのサービス
アマゾンは、Amazonミュージック以外にもおすすめのサービスがあります。
私の生活はAmazonに支配されていると言っても過言ではありません。とても便利なので使ってしまいます。
テレビ→Amazonプライムビデオ
買い物→Amazon
音楽→Amazonミュージック
読書→ kindleアンリミテッド、オーディブル
Amazonの生活への溶け込みがすごい。。
— ばかし☆公式大学院生ブロガー (@bkbakashi) 2018年12月26日
▼詳しくはこちらの記事をお読みください。