月2万円の収入で暮らしている苦学大学院生ブロガーのばかし(@babakashi)です。
みなさん!都内にこんな場所があったらどうですか??
- サクサクつながるWiFiが完備!充電もできる
- おしゃれな雰囲気で、机やソファー、畳の部屋があり、使い放題
- コーヒーが飲み放題
- 本が読み放題
- すべて無料
こんな場所があったら、めっちゃいいですよね!
いいえ、実際にあるんです!
それが今回紹介するのシェアスペース「Grid(グリッド)」です。

はい、無料で使えます!
すべてが無料で使えるこのシェアスペース「Grid」について説明していきます。
こんな人にオススメですよ!
- どこか会議する場所を探している人
- お金はないけど、おしゃれなカフェみたいな場所で勉強したい人
- 第二の仕事場が欲しい人
- いつもとは違った場所で仕事や勉強をしたい人
Contents
【完全無料】シェアスペース「GRiD(グリッド)」

つながろう、自由になろう。

グリッドのコンセプトは、「つながろう、自由になろう」です。
自由にその場所や物が使え、多種多様な人たちがつながることができる場所を提供しています。
ON THE GRiDOFF THE GRiD
つながろう、自由になろう。GRIDは、新たな社会を構想する人がつながり、ビジョンや活動を共有するコミュニティ。フリーランス、スタートアップ、大企業、政治家、国、アーティスト、研究者、NPO、学生が交わり、価値観をぶつけ合い、共にムーブメントを仕掛ける。オフィス、会議室、イベントスペース、カフェ、駐車場、屋上、GRIDのすべてが「シェア可能」だから、使い方は自由。一人作業も仲間との協働も、遊びや気分転換もあなた次第。
ここは、未来志向に生きる人たちのための場。
GRIDに参加して、想像を超えた働き方を見つけよう。(ホームページより)
誰もが使えてるシェア可能なスペースなんです!まさにシェアリングエコノミー!
すべてがシェア可能!その理由とは
(ガイアックスホームページより引用)
シェアスペースがあるのは、株式会社ガイアックスの本社ビルです。地下1階地上6階建てのビルの中の、2階と3階がオフィスになっています。
株式会社ガイアックスは、人と人をつなげるため、ソーシャルメディアとシェアリングエコノミーに注力し、社会課題の解決を目指すスタートアップスタジオです。
シェアリングエコノミー協会の代表理事も務めており、シェアリングエコノミーで社会問題を解決を目指す会社が、
俺らだけじゃもったいないし、オフィスビルもシェアしちゃわね??ってことで、誕生したらしいです。笑
なんというギブの精神なんでしょうか。凄すぎる!
2、3階の占有オフィス以外は、誰でも自由に使うことができます。
「グリッド」は、日本で一番シェアが体験できるビルというコンセプトのもと、ガイアックスが企画設計し、6階建てのビル一棟丸ごとリノベーションを行った
おしゃれすぎるオフィスの内部へ潜入
(ゆったりおしゃれなソファーでお勉強)
無料で場所が使えて、かつ、机やソファー、空間がとってもおしゃれなんです!
(6階のスペース、休憩場所や会議場所して利用されています)
(6階 イベントスペース ホームページより)
(2階のシェアスペースで、みんな仕事したり、勉強したり)
2階は、本が読み放題で、モニターも使い放題です。もちろん、充電もできますよ。
(コーヒーや紅茶、お水が飲み放題!)
なんとコーヒーメーカーが設置されており、無料で飲めちゃうんです!
どうなってんだこれ!笑
(アイスコーヒーだって作れちゃう!)
コップもシェアです。使用後はしっかり洗いましょうね。(紙コップもあります)
(なんと個室もあります、誰か錬れるのか、いびきが聞こえるzz)
グリッドの場所と最寄駅は?
Grid(グリット)は、東京の平河町にあり、最寄駅はメトロ半蔵門線「永田町」駅より徒歩2分くらいのところにあります。
住所
〒102-0093
東京都千代田区平河町2-5-3 Nagatacho GRID
アクセス
- 東京メトロ 半蔵門線・南北線・有楽町線「永田町駅」
4番、9番b出口より徒歩2分
(エスカレーターは9番a出口、エレベーターは5番出口) - 東京メトロ 有楽町線「麹町駅」
1番出口より徒歩7分 - 東京メトロ 銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」
7番出口より徒歩5分 - 東京メトロ 銀座線・南北線「溜池山王駅」
5番出口より徒歩11分
詳しくは、ホームページをチェック!
ガイアックス・コミュニティーに登録しよう!

シェアスペースを使うためには、ガイアックスのコミュニティーに登録する必要があります。
コミュニティーに登録すると、スペース利用の詳細やグリットで開催されるイベントの情報をメールで受け取ることができます。
東京のオアシスへ

まさかこんなにシェアリングエコノミーが進んでいるとは思いませんでした。物や場所がシェアできる時代に、乾杯です!笑
国会議事堂や議員会館、政党本部のお役人が集結する永田町。
そこにある東京のオアシスへ、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
シェアリングエコノミーについて詳しく知りたい方は、内閣官房シェアリングエコノミー伝道師の石山アンジュさんがオススメする本をお読みください。
↓↓アンジュさんがオススメする本はこちら↓↓