どうも、ばかし(@bkbakashi)です。
今日は「Google keep」について紹介しようと思います!
知ったのは最近で、それからはめっちゃ重宝しています。
Google keepってなに?
メモとそれを貼っておくボードみたいなものです。
よくポストイットにメモを書いて、壁やパソコンに貼り付けたりしますよね。
あれのオンライン版です。

インターフェースはこんな感じです。本当にボードにメモ紙をピン留めしているようなデザインになっています。ラベルでメモを分類できるので、それぞれのテーマごとにメモを作れます。
私の場合は、それぞれのラベルのトップに、ゴールと段階として自分の目標を見えるところに貼っています。
今までのメモと何が違うのか、その特長は?
メモ管理がしやすく、かつ、見やすい
今までのメモアプリと違って、とても見やすいです。以前はiPhoneのデフォルトのメモアプリを使っていたのですが、リスト形式で表示されるので自分がどこに何を書いたかがわからなくなってることが多かったです。
Googlekeepは、メモをポストイットの大きいやつくらいで表示してくれるので、どこに何があるかが一発でわかります。
また、ラベル機能が最高です。テーマごとに自分のメモを仕分けておけるので、どこに書いたっけなあって迷うことも無くなります。
どこからでもアクセスできる
Googleのいいとこですが、アカウントがあれば基本どのパソコン、タブレット、スマホからもアクセスすることができるので、とても便利です。
私の場合は、家のデスクトップとスマホにGooglekeepのアプリを入れており、すぐにメモできる状態にしています。
細かな機能が素晴らしい
リマインド機能
自分のメモに日時指定すれば、リマインドしてくれるので便利です。ポストイットが声を覚えた感じですね。
チェックボックス機能
チェックボックス機能により、自分のやるべきこと、To do listを作ることができます。終わった項目にチェックをすれば、消えてくれます。
URLが埋め込み式になる
気になった記事やサイト、twitterのツイートなどのURLをメモに入れておくと、勝手に埋め込み記事にしてくれます。そのURLがなんだったのかが一目でわかります。いちいちサイトに飛ぶ必要がありません。
メモしても結局忘れてしまう人やよくメモを取る方はめちゃくちゃオススメですので、ぜひ試してみてくださいね。では。