どうも、ばかし(@bkbakashi)です。
先月(7月)は、メルカリとポイントサイトで3万円くらい稼ぐことができました!
大学院生は研究で忙しいので、得られるものも少ないアルバイトに時間を費やすのではなく、こうしたものを利用して、最低限の生活費を稼ぐのがベストです。
こんな人にオススメです。
- 学業が忙しくアルバイトをする時間がない学生
- お小遣い稼ぎがしたい人
- 働きたくない人
今回は、先月分の成果をご紹介します。
Contents
メルカリ(mercari) ¥20,842

先月はメルカリで約2万円稼ぎました。
1万円以上の振込だと、手数料が0円になります。(1万円未満は手数料210円がかかる)

内訳は、すべて本
売ったものは主に本です。
いらない本を売るだけでもかなりの収入になりますね。
内訳はこちら
本10冊セット 1,7000円(利益1,4500円くらい)
本1冊900円×10 9,000円(利益6,000円くらい)
建築系の本を10冊セットで17000円で売れました。今回は、これがあるので売り上げが2万円を超えました。
あとは、1冊900円の本が10冊売れて、売り上げが6000円くらいですね。
メルカリは売り上げの10%の販売手数料と送料がかかります。
こんな感じでメルカリに出品しています。
本は900円で売っているので、興味があればチェックしてみてください。
『【大幅値引き】 コピ・ルアク 高級コーヒ… (¥3,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://t.co/9yRT07m2Ua
— ばかし(大学院生×建築) (@bkbakashi) 2018年8月12日
モッピー(moppy)¥9,101

先月はモッピーで約9千円稼ぐことができました!
内訳

内訳は、こちら。(1pt=1円です)
楽天カード(発行) 8000pt
楽天学割(会員登録) 300pt
楽天銀行(開設) 800pt
楽天カードの発行はポイントサイト経由がめっちゃオススメです!
ポイントサイトのポイントと楽天カードの入会特典ポイントのダブルでもらえます。
今だと『楽天カード』を作るだけで、楽天ポイントと合わせて、
18,000円ももらえますよ。
まだ作ってない人は、キャンペーン中の今がチャンスですよ!https://t.co/icHUbz6Prg pic.twitter.com/vP7IdAuRiX
— ばかし(大学院生×建築) (@bkbakashi) 2018年8月5日
キャンペーンによってもらえるポイントが増減するので、サイトをチェックしましょう。
合計金額 ¥29,943

メルカリとモッピーのお金を合わせると、約3万円になります。
今の私は、月5万円あれば過ごせるので、メルカリの収入はかなり大きいです。
残りの2万円が稼げれば、もうバイトもしなくてよくなります。
後の2万円は、学校のアルバイトをしてり、設計事務所に行って稼いでいます。
今後の稼ぎ方は、ココナラ

残りの2万円を稼ぐ方法として考えているのが、
ココナラで、スキルを売ることで稼ぐ方法です。
自分の今まで培ってきたスキルを使って、そのスキルを伸ばすことができるようなことして、稼ぐことができればベストですよね。
まだこれと言ったことは思いついていないのですが、
- 住宅の図面を見て、3Dモデルを作る
- 木造住宅の簡易耐震診断をする
- 構造力学の質問or添削
などを考えています。自分にできそうなことをどんどんやっていきます。
大切なことは、とりあえずやってみること

とにかく頭で考えずに、やってみることが大切です。
メルカリで売ってみる、ポイントサイトでの稼いで見る、ココナラでスキルを売ってみる。
DMMの現会長の亀山さんもいろいろやってみた結果が今につながっていると言っています。
こちらも記事も若者のお金の使い方について書かれているのでオススメです。
【20代のお金の使い方】
・貯金<自己投資
・浪費<自己投資
もっとお金を使って、自分の時給をあげよう(^^)
「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス|新R25 https://t.co/JIdSw8fXG0
— ばかし(大学院生×建築) (@bkbakashi) 2018年8月2日
登録はこちらから
メルカリ
モッピー
ココナラ
最後に
今回のメルカリとポイントサイトでの稼ぎ方は、単発で持続性はありません。
売れる在庫も限られますし、登録できるクレジットカードも限れます。
しかし、お金の稼ぎ方はいろいろあって、こうやってお金を稼ぐことが可能であるということを伝えたかったです。
アルバイトするだけが全てではありません。
そしていろいろと試してみることが大切です。
メルカリやポイントサイトはこれ以上の収入を得ることは厳しいので、新しい方法をまた考えるとしよう。