どうもどうも、大学院生ブロガーのばかし(@bkbakashi)です。
「大好物は無料トライアル」の貧乏大学院生です。
皆さんは音楽を聴くとき、どのように聞いてますか?
- CDを買ったり借りたりしてプレイヤーに取り入れて聴く
- iTunesなどで購入して聴く
- YouTubeで動画を流して聴く
- ストリーミング配信サービスを使って聴く
日本では①がまだ圧倒的に多いです。しかし、アメリカでは④のストリーミング配信サービスが急成長しています、すでに②のダウンロードを上回る人気ぶりです。
そこで今回は、これから日本でも利用者が増えそうな「ストリーミング配信サービス」の体験キャンペーンについてまとめました。
無料か格安で数ヶ月間体験することができますよ!
Contents
定額制音楽ストリーミング配信サービスとは

音楽のiTunesなどからファイルをダウンロードするタイプが音楽配信サービス売り上げの大部分を占めていました。
しかし、近年急速に伸びているのがストリーミング配信サービスです。ファイルをダウンロードすることなく、ネットに繋がった状態で音楽を聴くので、スマホの容量を気にすること音楽が楽しめるメリットがあります。
音声のみの定額制YouTubeのようなイメージです。他にもオススメの曲を流してくれたり、プレイリストから他のユーザーと交流することも可能です。
私はYouTube派です

正直に言うと、今の私はユーチューブで音楽を聴くことがほとんどです。iPhoneのiTunesには英語教材の音声しか入っていません。
メリットとデメリットを整理すると、
メリット
- 完全無料で動画を聴くことができる
- 歌詞が見れる
- ライブの動画でライブ音声で楽しむこともできる
一番のメリットはやはり「無料」であるからですね。
デメリット
- オフラインでは聴けない
- 広告が流れる
- YouTubeを起動していないと動画が止まる
オフラインでは全くもって通用しません。飛行機に乗っている時や海外旅行の際に、音楽が聴きたいと思ってもiTunesに一曲も入ってないので聴けません。
また、スマホをロックすると動画が止まってしまうので、起動したままにしないといけません。座って作業するときはいいですが、移動中はきついです。
あとそもそも広告がうざいって人はYouTubeでなく、ストリーミングの方が断然いいですね、私もそろそろYouTubeを卒業してストリーミングにしようと考えています。
オススメの音楽ストリーミングサービス
代表的なストリーミング配信サービスを紹介します!!
注目は、あのYouTubeもストリーミングに参戦したことです。どんな内容になっているのか気になるところですね。
YouTube MUSIC
なんと太っ腹!3ヶ月間も無料で使うことができます。
(公式サイトより)
- 広告が一切なし
- オフライン再生が可能
YouTubeのデメリットが解消されていますね!
Apple MUSIC
アップルミュージックはなんと3ヶ月間無料体験ができます!
(公式サイトより)
特徴としては、
- 5,000万曲から好きな曲を選べる
- オフラインでも聴ける
- 10万曲をダウンロードすることができる
解約はいつでもすることができるので、自分の好きな曲がなければ退会するのもいいですね。
また、いろんなプレイリストがあるので新しい曲にも出会えるはずです。
Amazon MUSIC UNLIMITED
通常は30日間無料体験ができますが、現在「3か月99円聴き放題キャンペーン」実施中です。期間は2019年1月4日まで!

- 4000万曲以上が聴き放題
- オフラインでも聴ける
- Alexa(アレクサ)で音楽を楽しめる
アレクサはこちら
プライム会員は、AmazonMUSICが無料
アンリミテッドより曲数は限定されますが、100万曲を聴くことができます。
もちろん、ダウンロードするも可能です。
すでにアマゾンプライム会員の人は、無料のAmazonMUSICでも十分です
アマゾンの学生会員がお得すぎる
学生は月額200円でプライムステューデント会員になれます。普通のプライム会員よりもさらに特典があります。
今なら登録すると2000円のクーポンもゲットすることができますよ!
▼詳しい特典や登録方法はこちらをチェック
【プライムステューデント】学生会員は圧倒的な安さ!特典や登録方法を紹介
Spotify Premium
プレミアムプラン
- オフラインで聴ける
- 広告なしで聴ける
- 音質を調整できる
- 歌詞を表示できる
フリープランでは上記のことができません。
フリープランは無料で4000万曲を楽しむことができるので、まずはフリープランをお試しになってから、物足りなくなったらプレミアムプランに移行するのがいいですね。
各社キャンペーンの比較
- YouTubeMUSIC 3ヶ月無料トライアル
- AppleMUSIC 3ヶ月無料トライアル
- AmazonMUSIC 3ヶ月間99円キャンペーン
- Spotify 3ヶ月間100円キャンペーン
期間は各社同じく3ヶ月ですが、
YouTubeとAppleが無料で、AmazonとSpotifyが100円ほどかかります。
どこが一番いいのか
正直、各社甲乙つけがたいので、実際にトライアルで体験してみて自分にあったものを選ぶのがいいです!
トライアルで自分にあったものを選ぼう
最後に
今は海外に比べて日本での普及率はまだまだですが、今後伸びていくことが予想されます。
今だからことこんなに無料トライアルが充実していますが、普及率が上がればそう言ったキャンペーンもなくなっていくので、お試しにやってみたい人は早めにやっておくべきです!