どうも、ばかし(@bkbakashi)です。
ライザップイングリッシュ2回目のセッションの内容と復習として授業メモを書いていきます!
の目からウロコの授業でした!
一回目のセッションや無料カウンセリングについては、こちらをご覧ください。
2回目セッションの内容

授業の流れはこんな感じです。
【テスト】 30分
【授業】 50分
テストは、授業が始まる前に行います。
テストの内容は、宿題で暗記した例文の確認です。
日本語の文が書かれているので、すべて英文に直します。
制限時間は20分で、10分で答えあわせを行います。
問題は全部で50問なるので、1問あたり24秒、すべて書くのは結構ギリギリです。
その後、授業に入ります。
授業の内容は、
- 宿題の英文を瞬時に発話できるかどうかの練習
- 発音の練習(リエゾンや落ちるtなどの法則)
まず、宿題で暗唱した英文を瞬時に言えるかどうかの練習をしました。
トレーナーさんが、日本語で文を言って、それを英語になおして言います。
目標は日本語で挨拶をするようなスピード感で、英会話ができることです!
そのために、相手の言葉を理解して、すぐに返答できるようになるために、この訓練はとても大切です。
次に、リスニング大特訓の教材の中の英文を使って、発音の練習をしました。
これが目からウロコの情報が満載で、とても楽しい授業でした!
どうしてリスニングができないのか?
それは、私たちが間違った発音を覚えているからです。ジャパニーズ英語なんですね。
ネイティヴの人が実際にどのように発音しているかを知らなければ、聞き取ることは決してできません。
私が中学から大学まで英語を勉強してきて、全く教わらなかった部分でした。
忘れないように、こちらにメモしていきます。
【発音の法則】えっ?ネイティヴはこう言ってるのか!
例として、こちらの文を読んでみてください。
I’ll drop her off at the bus stop.
私もそうですが、多くの人が、
アイル ドロップ ハー オフ アト ザ バス ストップ
と呼んでいるのではないでしょうか??
正解はこちらです。
アイオ ドロッパー オフ アッダ バスッタップ
かなり短くなってますね。私たちはこのせいで、リスニングが速く聞こえているのです。
上の例文には、発音の法則がいくつか隠れています。
その法則の知っていて、音になれれば、自然と聞き取れて、リスニング力もアップします。
法則は以下の通りです。
- 「will」は、ウィルではなく、ウィオと発音する
- 「her」の、hが消える(発音しない)
- 「at」の、tが消える(発音しない)
- 「the」は、ザではなく、ダと発音する
- 「bus stop」は、s同士が繋がって「bustop(バスッタップ)」になる
以上の法則により、実際は⑴が⑵になっているのです。
⑴ I’ll drop her off at the bus stop.
↓
⑵ I’o droperoff a the bustop.
まだまだ法則はあります。一つ一つ耳に覚えさせていきます!
上記の法則をまとめてあるのが、以下の本です。
ライザップのトレーナーさん達が絶賛しており、実際にライザップイングリッシュの副教材になっています。
↓↓法則についてもっと知りたい方は、こちらからどうぞ。↓↓
2回目のセッションを終えての感想
あっという間に終わってしまった、、
素直に思いました。今までに教わったことのない真実に感動し、そして楽しくできました。
やっぱり、授業が50分だと短すぎますね。もっと長い時間レッスンができないのが残念です。
でも、やっぱり自分で勉強することに重きを置いているので、授業で学んだことを、どれだけ自分でやって、身につけられるかがポイントですね。頑張ろう!
【紹介制度】紹介で5万円もらえますよ
もし、ライザップイングリッシュに通うかどうか迷っている方は、無料カウンセリングに行ってみるといいですよ。
カウンセラーの人が、丁寧に対応してくれます。
その際に、会員の紹介状があると、入会時に5万円がもらえます!!
もし、紹介状が欲しい方は、twitterからDMをください。すぐに送ります!
また、ライザップイングリッシュについてのご質問も受け付けます!
【紹介制度】ライザップイングリッシュ 5万円もらえる!
ライザップイングリッシュの無料カウンセリングへ行く方は、会員の紹介で行って、入会すると、5万円がもらえます!
もし無料カウンセリングを希望する方は、DMください。紹介カードを無料でお送りいたします。#ライザップイングリッシュ
— ばかし(大学院生×建築) (@bkbakashi) 2018年9月19日
入会した後だと遅いので、必ず無料カウンセリングの際に紹介状が必要です。
入会後だと5万円の特典がもらえないのでご注意ください
最後に
11月に海外での学会発表を控えています。
それまでに、
「リスニング力とスピーキング力をつけ、プレゼンと質疑応答ができるようになる!」
これが私の目標です。
皆さんも、何か近々で英語が必要だったり、目標がある人は、ライザップイングリッシュがオススメですよ。
では!