どうも、ばかし(@bkbakashi)です。
先日、録画していた「ガイアの夜明け」を観ました。内容はこちらです。
Contents
進化を続ける道の駅2 ー民間パワーで客を呼ぶ!驚きの仕掛けー
1993年に「道の駅」が誕生して今年で25年。当初の103ヵ所から今では全国1145ヵ所に増えた。(18年4月時点)。ドライバーの休憩所としてだけでなく、地域の観光スポットとして、さらには地元の人の買い物場所としても欠かせない存在になっている。その数は増え続けているが、中には赤字経営に苦しむ道の駅も少なくないと言われている。これまでは自治体や第三セクターが運営するケースが多かったが、いま「民間企業」が続々と参入し始めている。民間だからこそ生み出せる斬新なアイデアや本業の強みを生かして”人を呼べる”道の駅に再生しようと挑んでいる。進化が止まらない「道の駅」、その最前線を追う。
(ガイアの夜明けより)
番組の中で、ある民間企業によって再生した道の駅がありました。それがこちらです。
農業ベンチャーが仕掛ける“新鮮野菜”が客を呼ぶ!「道の駅 清川」〜神奈川・清川村
神奈川県にある唯一の村、清川村。人口約3000人の小さな村に「道の駅・清川」はある。 客の目当ては地元の農産物。特に「タケノコ」や「山菜」は人気商品だ。客の半分は地元住民。スーパーもコンビニも無いため、 生活に欠かせない店となっている。元々は地元の森林組合が運営していたが経営が悪化。そこで今年4月から運営を任されたのが、「アグリメディア」というベンチャー企業。関東を中心に耕作放棄地などの遊休地を「シェア畑」として貸し出す事業を行っている。駅長を務めるのが、アグリメディアの社員で、元々、野菜の仲卸で働いていた経験を持つ、海野健太さん(35歳)。海野さんは、さっそく仲卸の経験を生かして、地元の野菜農家に売れる秘訣をアドバイスしたり、地元の名産を生かした商品開発などに力を注いだ。その結果、わずか2か月で前年と比べて売り上げは150%に伸びた。 しかし今、新たな課題が…。それは、売りのはずの地元産直野菜。清川村は9割が森林で、畑に活用する平地が少ないため、野菜の生産量に限界があるのだ。売り場は時間がたつとすぐにすっからかんになってしまう。そこで海野さんが目をつけたのは、アグリメディアの本業「シェア畑」で作られる野菜。これを道の駅に置いてもらえないかというのだ。しかしシェア畑の利用者の多くは趣味で野菜を作る一般の人たち。果たして狙い通りいくのだろうか。(ガイアの夜明けより)
これを見て初めて「シェア畑」というものを知りました。都内ではなかなか家庭菜園すらできない状況に目をつけて、畑をシェアするという新しいサービスを打ち出しています。
前置きが長くなりましたが、この「シェア畑」の内容や使い方、値段について調べてみました。
みんなで育てて、みんなで食べる【シェア畑】
「シェア畑」ってなに?
シェア畑とは、畑のレンタルサービス。畑を借りて、好きな作物を育てることができるありそうでなかったサービスです。
野菜の高騰や食の安全性の意識の高まりを背景に、利用者が急増しています。
お子さんがいる方には特にいいですよね、一緒に作物を育てる体験は、子供にとっては格別の体験です。田舎では当たり前ですが、都内だとなかなかできないですからね。
シェア畑のサービスがすごい!!
実際にシェア畑の使い方を調べてみました。サービスが充実していてびっくりしました!
手ぶらで通える
スコップやクワなどの農具は全て借りることができるので、畑には手ぶらで行けばオッケ!これはとても楽でいいですよね。また、種や苗、肥料まで全て用意してくれるので、自分で買いにいくこともせず、ただ畑に行けば全て揃っているという状態です。
アドバイザーがいる
初心者には作物を育てるのにわからないことが多いです。しかし、大丈夫。アドバイザーが畑に常駐しており、アドバイスを受けることができます。安心ですね。また、講習会も開かれており、新しい知識やコミュニティが広がりますね。
無農薬で安心
殺虫剤などの化学肥料は一切使わずに、有機質肥料のみを使っているので、安心です。また、自分で作った野菜は格別でしょうね!
畑には週1回行けば大丈夫!!ゆっくりのんびり育てることができます。
それも無理な方には代行サービスもあります。
お値段はいくら?
1万円弱
場所や広さによって多少差はありますが、だいたい1万円弱くらいですね。
小さい場所だと、5千円以下で借りられるところもあります。
家の近くに畑があるかは、こちらから確認できます。
口コミは?評判は?
twitterを使って、#シェア畑で検索してみました。
【手ぶらで野菜作りを始めよう!シェア畑でLovely Farm】働くフジタくん😊#fmyokohama #lovelyday847 #近藤さや香 #藤田優一 #リポーター #シェア畑 #井戸水 pic.twitter.com/LwQKx2Qngx
— Lovely Day (@LovelyDay847) 2018年7月4日
井戸があってすごいですね。夏って感じ。
夏のシェア畑暑すぎ〜 pic.twitter.com/oH4B53PzC5
— ほほなっつ@雑記ブロガー (@mahi_x2) 2018年7月3日
こんな感じでお子さんと一緒に野菜を育てるの、想像しただけで最高ですよね。
サッカーで早起きし、二度寝するのも勿体ないので、涼しいうちに畑へ…ミニトマトも少しづつ穫れてきました🍅
今朝は小玉スイカ🍉第一号収穫出来ました〜👏👏👏
食べるの楽しみだなぁ〜😄😆😋#レンタル畑#シェア畑#家庭菜園#今日の収穫 pic.twitter.com/KhxBcxPUHp— Rie⛳ (@Crown777R07) 2018年7月2日
結構収穫できるみたいですね。
#シェア畑#キャドっち農園 pic.twitter.com/QXF8jwkCZ4
— キャドっち(*´ω`*) (@cyber_kas) 2018年7月1日
自分の畑に名前をつけているの、いいですよね。楽しそう!
\ 最大2ヵ月✨無料で畑をレンタル‼ /
ただいま、シェア畑お試し体験キャンペーンを実施中!🔥
7月31日まで無料で畑をお貸しします👏🏻
さらに、体験中にご契約された方は、8月利用料も無料!
この機会にぜひ、ご検討ください!(^^)!
詳しくはコチラ▶https://t.co/0Jtw5CgZ3p pic.twitter.com/YrQTc7KfcX— シェア畑 (@Sharebatake_) 2018年7月4日
いまなら最大2カ月無料らしいので、興味がある方は是非!
・シェア畑は、畑のレンタルサービス
・農具など一切必要なく、手ぶらでできる
・値段は5千円〜1万円弱
・いまなら2カ月無料キャンペーン実施中